男性のデート服選びで絶対守るべき一番大事なことは?

メンズのスーツスタイル

洋服選びで、「なにをどう選べばいいのかわからない」というお悩みを持った方はとても多いです。また今回お伝えするたった一つのことができているかいないかで、見栄えが格段に変わります。

ファッションに自信がない、、、2回目のデートにつながらない、、、そんな方に向けて、今回は洋服選びの基本の基である、一番大事なことをお伝えしていきます。

ファッション初心者の方や、着やすさや機能重視で洋服選びをしている方は必ず最後までご覧ください。

目次

男性のデート服選びで絶対守るべき一番大事なことは?

ジャストサイズの洋服を選ぶこと」です。

私はこれまで300名以上の男性のファッションコンサルティングを行いましたが、自身の体型に合った、ジャストサイズの服を着ていた方は、半数以下でした。またその内の、半数以上の方が大きいサイズを着ていました。

ご相談に来る男性のお悩みをお聞きしている中で、「楽で着やすい服を選ぶ」という方がとても多く、このことが、大きいサイズの服を着ている要因の1つなのだと思います。また接客してもらう機会が少ないファストファッションでお買い物をする方が増え、誰からもアドバイスを受けず、自分の感覚でサイズ選びをすることで、気づかず大きいサイズを選んでいる男性が多いです。

大きいサイズのデメリットと、ジャストサイズのメリット

大きいサイズを着ることのデメリット

✔︎ だらしない印象に見える
✔︎ スタイルが悪く見える(太って見える)
✔︎ 服に着られている感が出てしまい頼りない印象に見える
✔︎ 実年齢より老けて見える

ジャストサイズを着ることのメリット

✔︎ 清潔感が増す
✔︎ 信頼感が増す
✔︎ スタイルがよく見える
✔︎ 品がある印象になる

サイズが合っている洋服を着ることで、女性が男性の見た目で最も重要視している清潔感がアップし、相手目線を意識した服装ができる「気配りができ信頼できる人」と認識されます。

逆に大きいサイズを着ることで、だらしない印象に見え「気配りや配慮が足りない人」と受け取られる可能性が高くなり、印象ダウンに繋がります。

このように大きいサイズの服を着ることは、女性へ与える印象が悪くなる要素しかなく、デートで不利に働いていまします。

大きいサイズ・ジャストサイズの着こなしビフォー・アフター

言うまでもありませんが、上がビフォー、下がアフターです。
さて女性がデートで一緒に歩きたいと思うのは???下の男性ですよね。

一目瞭然、サイズを合わせるだけで見違えるので、デートでジャストサイズを着ない手はありません。

ちなみにこの男性、2サイズ大きいサイズを着ていましたが、大きいサイズを着ている自覚はありませんでした。この男性に限ったことではなく、自覚がないまま大きいサイズを着ている方はとても多いです。

今のファッショントレンドオーバーサイズについて

ここ数年のファッショントレンドはオーバーサイズです。

Xやブログ等で「ジャストサイズを着ましょう」という発信をすると、「トレンドはオーバーサイズだしジャストサイズの洋服って探すの大変ですよね?」というコメントをいただきます。

この点について、私の意見を伝えておきたいのですが、オーバーサイズの服をおしゃれに着こなせるのはファッション上級者の方です。ファッション初心者の方は、うまく取り入れられず野暮ったくなったり、眉毛や髪型を整えていないと服装とのギャップが違和感になります。

またトレンドであるオーバーサイズは、10代や20代の方が着る分にはいいと思いますが、30代以上の男性は正統派なジャストサイズの着こなしがハマります。

30代以上で、オーバーサイズをおしゃれに着こなしている男性もいますが、そういう方はファッション玄人だと思います。

それと、ジャストサイズの服は沢山売っています。

『40代男性がその服は痛い』と思われるファッションとは?

まとめ

今回は、男性のデート服選びで一番大事なことをお伝えしました。

楽だからと選んだ大きいサイズの服をデートに着ていくことは、デメリットしかなく印象ダウンに繋がります。
「ジャストサイズを着ること」ただこれだけで女性に与える印象が上がり、次のデートへ繋がる可能性が高くなります。

これまでファッションに興味を持ったことがない方や、洋服を買う基準が「楽で着やすいもの」という方はサイズの見直しが必要な場合が多いので、是非ご相談にいらしてください。

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次